「セルフジェルネイルでさらに節約したい!」って思いませんか?
ネイルキットで買ったものはほぼ消耗品なのでいずれ追加購入しなければいけません。
でも、上手に道具を使い分けたり、代用品で補う事で
かなりの節約ができる事をご存知ですか?
今回は、知っておきたい節約方法をご紹介します。
初心者セルフネイラーさんに読んでほしい内容です。ご参考になれば幸いです。

節約術、気になります。

セルフネイラーさんは、是非チェックしてみて♥
セルフジェルネイルで節約のテクニック
セルフでジェルネイルをしている方はやっぱり少しでも安く
「ジェルネイルをしたい!」って思っていますよね。
そんな方にチェックしてほしいのが付いているキットの消耗品アイテムやジェルの使い方です。
1.まずは道具をしっかりそろえる
ジェルネイルキットを購入する時に少しでも安くって思いますよね。
気持ちはわかりますが、これが大間違いです。
確かに、おまけの多い激安ジェルネイルキットは
初期投資が安いのは魅力的に思います。
でも、壊れやすい、保証期間が短いなど買い直しするならまったく意味がありません。
品質を見極めることが重要です。
そして、
購入するジェルネイルキットのセット内容をしっかり確認しましょう。
その中でも、
筆は使い分けが肝心です。
筆(ジェルネイルブラシ)を使い分ける事は仕上がりが良くなるだけではありません。
実は節約になります。

例えば
一本の筆を使っていると、
ベースやトップのクリアジェルとカラージェルで色を変える度に筆を洗わないといけません。
そうなると、ジェルクレンザーなどの薬剤の消費が激しくなります。
しかも、薬剤を多用すれば筆自体の劣化が進みやすく、筆も買い替え時期が早まります。
また、影響は筆だけではありません。
筆を使い分けをしなければジェルのカラーが混ざってしまい
購入時の色が保てなくなります。
なので道具はしっかり揃えて準備しましょう!

2.カラージェルを混ぜて色を作る
「こんな色が欲しいな…」
と思うたびにカラージェルを買うとかなりお金がかかってしまいますよね。
そんな時は絵の具のようにカラージェルを混ぜて色を作り出せばいいのです。
赤、青、黄、白、黒があれば無限大に色を作り出すことができますよ。



好きなカラーは多めに作ってコンテナに保存するのもおすすめです。
パレットで色を混ぜて作った場合、どうしてもパレットにカラージェルが
少し余ってしまうと思います。
そんな時は余ったカラージェルでネイルパーツを作ってしまいましょう。
<ジェルでネイルパーツの作り方>
ラップなど光を通すものにカラージェルを移して空気に触れないないようみに
密閉するように板状に薄く伸ばし、硬化させます。
空気に触れないことで未硬化ジェルが残りません。
両面しっかり硬化させた方が確実です。
その後、ラップを剥がし、薄い板状になったカラージェルを
ハートや星型のパンチで切り抜くと可愛いネイルパーツを作ることができますよ。

ネイルパーツは良いかも♪

クラフトパンチで探してみてね。
「3.ワイプの使いどころを考える」次ページへ続く!