ラメグラデーションは1色塗りより簡単にキラキラと可愛いネイルや
大人っぽいネイルデザインを楽しめます。
注目したいのが刷毛(はけ)ムラが目立ちにくく、施術時間が早い!
セルフネイラー初心者さんにおすすめです!
ジェルネイルでラメグラデーションの塗り方をマスターしてネイルを楽しんで下さいね!

ラメグラってキラキラしてて可愛い♥

可愛いだけじゃなくてとっても簡単で綺麗にできるわよ。
ジェルネイルでラメ!塗り方手順7つ
手順①プレパレーション(下準備)
プレパレーション(下準備)をしっかり行うことで、
ジェルネイルのもちが良くなります。
また、グリーンネイル(カビ)を防ぐために必ずプレパレーションをし、
消毒してからジェルを塗りましょう。

ジェルネイルのプレパレーション(下準備)に必要な道具を紹介!
手順② ベースジェルを塗る
ベースジェルを塗り、硬化。
ポイント!爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
ジェルが皮膚に付着すると浮きの原因に!薄く塗ることで流れず、付着しにくくなります。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。

手順③ ラメをジェルと混ぜる
パレットにクリアジェルまたはトップジェルを適量出し、ラメを混ぜる。
重ね塗りをするので塗りたいラメの濃さよりも薄めにする。
※パレットがなければアルミホイルでもOK!

手順④ グラデーションの塗り方
爪の根元を少し開け、爪の3/4くらいを塗り硬化させます。
次に少しずらし爪の1/2くらいを塗り硬化させます。
最後に爪の先端1/4くらいを塗り硬化させます。
塗り重ねた爪先が濃く、キレイなグラデーションの完成!!


ネイルパーツやシール、ラインストーンの種類が、
とにかく豊富で特にスワロフスキーがお値打ちです!



手順⑤ トップジェルを塗る
トップジェルを塗り硬化させます。
ポイント!爪の根元、サイドはジェルを薄く塗る
そうすることでジェルが皮膚の方流れにくく、ジェルの持ちが良くなります。
付着したらウッドスティックでジェルを取り除き、硬化させます。
「手順⑥ 未硬化ジェルを拭き取ります」次ページへ続く!
手順⑥ 未硬化ジェルを拭き取ります
(メーカーによって名称が違います)
※各ジェルメーカーの拭き取り方法に従いましょう!

手順⑦ 仕上げ
エッジ(爪の先端の断面)などラメが引っかかるところは
スポンジバッファーやエメリーボードで軽く削り整えます。
ポイント!ラメなど引っかかるところをそのままにすると、そこからジェルがめくれてきたりします。

最後にちゃんとやすりで整えることでジェルの持ちが良くなります。
ネイルオイルで保湿して完成!!
まとめ
ラメグラデーションは少しずつ、ズラしては塗り重ねて硬化させることが
綺麗に仕上げる塗り方のコツです。
ラメの塗る幅を変えると雰囲気も変わって、いろいろ楽しめます。
未硬化ジェルを拭き取ったあとに、引っかかるラメをヤスリ
(エメリーボードやスポンジバッファー)で整えると仕上がりが綺麗で、
長持ちするのでやってみて下さいね。
