セルフジェルでは初心者さんにとって最難関とも言える
「利き手でない手でジェルを塗る」です。
両利きの方や器用な方なら難なくクリアしてしまいますが、
最初はほとんどの方が苦労されています。
もちろん、反復練習は必要ですが今回は、
少しでも塗りやすくなるようにお伝えしたいと思います。

初心者
利き手の爪って塗りにくいです。

ネイリスト
そうね、今回はコツを教えるわ♥
ぜひ、参考にしてみて!
なぜ利き手ではないと上手にジェルが塗れないのか?
利き手で塗る場合、目で見ている作業と頭のイメージが合っているので
ほとんどの方は上手に塗る事が出来ると思います。
しかし、
利き手でない手だと、いつもとは違う違和感を感じて力んでしまい、
手元が震えて思い通りに筆が運べなくなります。
違和感を消すのは慣れしかありませんが、余分な力を抜いたり、
手元の震えを抑える事は意識する事で改善できます。

初心者
やっぱ慣れるしかないですよね…。

ネイリスト
練習は必要ね。
ただ、少しでも描きやすくなると思うから、
塗るコツを教えるわ♥

ムラなく綺麗!ジェルネイルのやり方動画【1色塗り編】
ジェルネイルのやり方の基本となる1色塗り。JNAネイリスト協会のジェルネイル検定でも1色塗りが検定内容に含まれています。ジェルネイルは硬化ライトに当てない限り固まらないのでいくらでも修正できます。実はマニキュアを塗るよりも簡単なんですよ。
利き手でない手でジェルを塗るコツ5つ
では、実際に筆を持って試してみてね。
1.正しい筆の持ち方で筆を持つ!
筆の正しい持ち方は
「人差し指と中指で優しく筆を挟み、親指は添える」
利き手でない方でも正しい持ち方を意識することで、
筆の扱いがしやすくなります。
鉛筆持ちでも構いませんが力が入り過ぎて震えたり、
上手く塗れない場合にお試し下さい。
力の調整がしやすい持ち方です。

ネイリスト
正しい持ち方で持つ事で余分な力が入らないわよ♥

基本的なフレンチネイルのやり方をマスターできる9の手順!
フレンチネイルはクリアベースの先端にカラーを施した指先が長く綺麗に見える人気のネイル。根元がクリアなので爪が伸びてきても気にならず、長くネイルを楽めます。今回紹介するフレンチネイルのやり方は実際にプロのネイリストが学ぶ基本的な手順。これをマ…
2.呼吸を整え、描くときは息を止める!
細かい作業の時は、息を止める事で手先に集中でき、
震え、緊張も和らぎます。

ネイリスト
絵を描くとき、ストーンをのせるときなど
細かい工程の際はぜひ試してみてね!

プロの仕上がり!ジェルネイルブラシ(筆)は6本準備する!
ほとんどのジェルネイルキットに1本はジェルネイルブラシ(筆)が付いていますが、「1本あれば上手にセルフでジェルネイルができるの?」、「どのジェルネイルブラシ(筆)を準備すればいいの?」とお悩みではないでしょうか。そんな疑問をお持ちのセルフ…
「3.筆を持つ手が震えないように工夫する!」次ページへ続く!